あひるガアガアのタイトルロゴ

大事故の影にヒヤリハット 1:29:300 ハインリッヒの法則

2009年8月 4日
アヒルの顔 水浴びは大好きなんだけど、タライから入ったり出たりするのが一苦労なのよね。
さっきもコケちゃった。
ウサギの顔 Pちゃん、「ハインリッヒの法則」って知ってる?
アヒルの顔 知っているわよ。
1匹のゴキブリを台所で見かけたら、家の中に100匹いると思え、というやつね。
ウサギの顔 違うよ。
1件の重大な事故の背景には、29件の軽い事故、300件のヒヤリハットが存在するという法則だよ。
さっきのPちゃんを例にとると、300回コケたら、そのうちの1回は首の骨を折る大事故を起こすかもしれないということだよ。
重大事故の防止のためには、ヒヤリハットの段階で対策をたてることが必要なんだ。
例えば、タライに入るためのスロープを設置するとかね。
アヒルの顔 自己の帽子?ヒヤリハット?
ウサギの顔 帽子じゃないよ。
ヒヤリハットとは、「ヒヤリ」としたり「ハッと」したり、事故になりそうだった状態のことをいうんだ。
このヒヤリハットを重要視して、極力減らすことに努めれば、確率的に大事故の発生を防げる、というわけなんだ。
アヒルの顔 そういえば、私の勤め先でも安全講習みたいのを、たまにやっているわ。
指差し呼称とか、危険予知訓練だとか・・・
でも、いまいち身につかないのよね。
ハインリッヒの法則
Twitterツイートボタン