未来の科学技術 研究者ら予測
2010年6月10日
文部科学省科学技術政策研究所が、研究者らの意見を基に、今後約30年を見越し国内で実現可能な科学技術の未来予測を発表したよ。
それによると、500キロ走行可能な電気自動車(25年)、iPS細胞での再生治療(32年)、化石燃料に頼らない航空機(38年)、100万円以下の宇宙旅行(41年)などが予測されている。
がんの治療や、再生医療なんかは、昨今のニュースを見ていると、すぐにでも実現可能そうだよね。
交通機関の進化が列挙されているけど、コンピュータネットワークが充実して、個人が外出する機会は減るんじゃないかしら?
事故リスクや道路事情を考えると個人の電気自動車なんか不要論が出ると思うけど。
おすすめ記事
ヒト以外の哺乳類の移動距離 ザトウクジラが最長記録
地球に似た惑星 見つけた!?
デヴィッド・ボウイの思い出
英米チーム 最新技術で「始祖鳥」の構造解明
白熊クヌート急逝
厚生労働省が「全面禁煙」へ向け動き出す
猛毒キノコ「カエンタケ」が滋賀県で増殖!?
現在の電力使用状況を把握する
ドイツの衛星 地表落下は明日
ワニにそっくり!? 「アリゲーターガー」都内の川に出没
このサイトを検索
プロフィール
ロボロコフスキー
ネットで気になったこと、面白そうなものを自分なりにまとめて紹介したり、出来そうな範囲で試したりしています。 デジタル関連の知識は独学で習得しておりますので、思い込みや勘違いしている部分が多多あると思います。 間違いや到らぬ点があると思いますが、どうかご容赦願います。 PC歴30年。ブログ歴16年。SNS歴12年。 ときおりアヒルとウサギが記事を書きます。
カテゴリー
FLASH ゲーム博物館(191)
インターネット(228)
世の中の出来事(390)
健康コラム(85)
生活と趣味(109)
覚え書き(47)
自作アニメ公開中
「shotcut」と「inkscape」で作成した自作のショートアニメをYoutubeで公開中です! ご視聴&チャンネル登録いただけると嬉しいです。