あひるガアガアのタイトルロゴ

世界最小のルービックキューブの動画

2010年10月18日
世界最小のルービックキューブ

うさぎイラスト 幅が1センチという超ミニサイズのルービックキューブの動画だよ。

アヒルイラスト うまく回転させることができるかしら?

ルービックキューブに関するトリビア

1. ルービックキューブの発明者
ルービックキューブは、1974年にハンガリーの建築学教授エルノー・ルービックによって発明されました。
当初は「魔法のキューブ」と呼ばれ、学生に空間的な関係性を理解させるための教育ツールとして考案されました。

2. 最短解法の手数(ゴッドナンバー)
ルービックキューブをどんなに複雑に混ぜても、20手以内で必ず解けることが数学的に証明されています。
この「20手の法則」を「ゴッドナンバー」と呼びます。

3. 可能な組み合わせの数
ルービックキューブの全ての面を自由に回転させた場合、可能な配置は約43京(43,252,003,274,489,856,000)通りあります。
これほど多くの組み合わせが存在するため、キューブを完全にランダムに混ぜると、誰もが同じパターンに遭遇することは極めて稀です。

4. 世界記録
ルービックキューブの公式大会での解法スピードの世界記録は、わずか3.47秒です(2023年時点)。
スピードキューバーと呼ばれる競技者たちは、驚異的な手さばきと記憶力を駆使して短時間で解いています。

5. 視覚障害者向けのルービックキューブ
視覚障害者でも楽しめるように、各面に異なる質感を持たせた「触覚ルービックキューブ」が存在します。
色の代わりに、手触りで違いを感じ取ることができます。

6. ルービックキューブの人気復活
ルービックキューブは1980年代に一世を風靡し、その後一時的に人気が低迷しましたが、2000年代に入りスピードキュービングの競技やオンライン動画の影響で再びブームが巻き起こりました。

7. ロボットによる解法記録
ロボットによるルービックキューブの解法も盛んに研究されています。
2021年には、「Sub1」というロボットがわずか0.38秒でルービックキューブを解いたという記録があります。

Twitterツイートボタン