あひるガアガアのタイトルロゴ

サンゴの天敵、オニヒトデの意外な利用法

2009年7月12日
ウサギの顔 サンゴの天敵といえば、オニヒトデだよね。
アヒルの顔 アヒルの天敵は犬、ウサギの天敵はキタキツネね。
ウサギの顔 まあ、オニヒトデは、幼生時代はサンゴポリプに捕食されるので、天敵関係は相互なんだけどね。
沖縄とかで大量発生して、駆除しても産廃扱いになるので悪いイメージが先行している。
アヒルの顔 珊瑚ってそんなに美味しいのかしら・・・
それで?
ウサギの顔 ところが、オニヒトデの分泌液に魚の成長促進に有益な物質が含まれているらしくて、有効利用が期待されているんだ。
例えば、白点病の抑制とかね。
アヒルの顔 お祭りで買ってきた金魚が、よくなる病気ね。
意外ね。
ウサギの顔 オニヒトデの面目躍如になるかもね。
でも、生物って不思議だよね。
なんだかんだいっても自然界は、どこかで調和を保つようにできているんだろうね。
オニヒトデのイメージ画像
Twitterツイートボタン