インフルエンザ予防策の効果を検証するよ
2009年9月 1日



感染していない人が着用する場合はどうかというと、感染した人が2メートル以内にいる場合は、飛沫感染防止に多少意味はある。
近くに感染者がいない場合は、マスクしていてもあまり意味無いよ。
もちろん、人ごみとかは、感染者が近くにいるかもしれないから着用したほうがいいね。


その都度、手洗いすることが理想なんだけど、実際は不可能だよね。
なるべく不特定多数が触ったような物に触れないようにすることと、手で顔を触らないようにすることが重要だよ。
ウイルスは目や鼻から接触感染するからね。
もちろん、帰宅後など「手洗い」できる機会がある場合は、率先して行うのがいいよ。


タイミングよく「うがい」すれば効果的かもしれないけど、帰宅後に「うがい」とかは、すでに感染しちゃた後かも。
でも、口の中を清潔にしておけば、菌の増殖など遅らせることができるので、機会がある時は実行すべきだね。


インフルエンザは通常、空気感染しないんだ。
例えば、感染者がいる室内はウイルスが漂っているけど、そこから感染する可能性は低い。
感染するとしたら、感染者の2メートル以内に近づいて、咳などで飛沫感染する場合だよ。

① 感染者は必ずマスクをする。
② 感染者が近くにいるときはマスクをする。
③ 人ごみに行かない、物に触らない、手で顔を触らない。
④ 手洗い、うがいをする。
って、ことかしら?
