BMIと肥満度
2008年10月 3日
![]() | 「BMIって何?外車?」 |
![]() |
「BMIとは体格指数のことだよ。 BMI=体重(kg)÷身長(m)×身長(m)で求められる。」 |
![]() | 「で、それが何の役に立つの?」 |
![]() |
「値によって病気になりやすいかどうか判別できるんだ。 目安程度だけどね。 病気になる確率がもっとも低い値は22といわれている。」 |
![]() | 「私のBMIは・・・ええと、55よ。」 |
![]() |
「それはたいへんだ!BMIが25を越えたら注意信号だよ! BMIが高いと、高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病にかかりやすくなるんだ。 」 |
![]() | 「ふうん、数字が高いということは、太っているということよね。」 |
![]() |
「そうだよ。BMI値をみれば肥満度が判定できるわけだ。 25以上が肥満と定義されている。。 標準体重まで落とすよう努力しなきゃね。」 |
![]() | 「標準体重って何?」 |
![]() |
「理想的な体重の目安だよ。 要するに、BMI値が22の時の体重のことさ。 標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22で求められるよ。 BMIの他に、標準体重(kg)=(身長(cm)-100)×0.9というのも知られているよ。」 |
肥満度について 肥満度は、BMIによって4段階に分けられています。
18.5未満・・・低体重 肥満1は太り気味ということですから、肥満2以上は要注意ですね。 |