Google翻訳を使ってみる
2011年3月27日
検索サイトの翻訳サービスは、もう当たり前になっているけど、中でも「
Google翻訳
」が面白い。
59ヶ国の言語を相互に翻訳でき、どの語句がどれに訳されたか表示されるハイライト機能までついている。
でも、一番便利なのは、
音声が聞ける
機能だ。
試しに日本語で文章を入力して、下にある「音声を聞く」ボタンをクリックすると、女性が流暢な日本語で読み上げてくれる。
ただし、あまり長い文章だと読んでもらえないようだ。
もちろん、翻訳先でも音声を聞くことが出来る。
カタロニア語で読んでもらったよ。
翻訳も以前に比べて、ずいぶん意味がわかるようになってきたわ。
あと、バウリンガルみたいに、動物の言語を翻訳できたら完璧よね。
おすすめ記事
かわいい忍者が文字作成 忍者テキストジェネレーター
謎の緑の液体の動画
Wakelet 登録方法 (画像あり)
検索エンジンの使い方
液状化現象がよくわかる動画
高速カモ軍団 の動画
GIFアニメーションをテレビ放映!? GIF.TV
かわいいうさぎ の動画
眠くて仕方ないミーアキャット の動画
GPT-4搭載のBingで、無料のAIチャット機能を体験
このサイトを検索
プロフィール
ロボロコフスキー
ネットで気になったこと、面白そうなものを自分なりにまとめて紹介したり、出来そうな範囲で試したりしています。 デジタル関連の知識は独学で習得しておりますので、思い込みや勘違いしている部分が多多あると思います。 間違いや到らぬ点があると思いますが、どうかご容赦願います。 PC歴30年。ブログ歴16年。SNS歴12年。 ときおりアヒルとウサギが記事を書きます。
カテゴリー
FLASH ゲーム博物館(189)
インターネット(223)
世の中の出来事(375)
健康コラム(81)
生活と趣味(105)
覚え書き(37)
自作アニメ公開中
「shotcut」と「inkscape」で作成した自作のショートアニメをYoutubeで公開中です! ご視聴&チャンネル登録いただけると嬉しいです。