あひるガアガアのタイトルロゴ

南米の吸血生物 チュパカブラ

2014年8月24日
チュパカブラのイラスト画像
アヒルの顔 最近、映画とかで話題になっているチュパカブラという生物って何かしら?
ウサギの顔 チュパカブラは、1994年にプエルトリコで目撃されたUMAだよ。
ヤギをはじめとする家畜や人間を襲い、その血液を吸うと言われている。
一説によると、身長は約1メートル~1.8メートル程度、全身が毛に覆われていて、赤い大きな目をしており、牙が生えていて、背中にトゲ状のものがあり、 2~5メートルもの驚異的なジャンプ力を持つらしい。
アヒルの顔 まあ、怖い!
もし、そんなのが、ご近所に引っ越して来たりしたら耐えられないわ。
なんとかならないかしら?
ウサギの顔 科学的には未確認生物としての存在は認められておらず、目撃情報や痕跡も信憑性は低いとされているよ。
血が抜かれたように見える死骸も、実際には野生動物の捕食や自然死、死後変化によって血液が外に出て見えなかったりして、血が「吸われた」との誇張もあるようだ。
アヒルの顔 一瞬血の気が引いたけど、それを聞いて安心したわ。
Twitterでシェア Facebookでシェア Tumblrでシェア Redditでシェア