【不定期発信】アニマルニュース 2022年3月
2022年3月 7日

◆ジュゴンは水中であくびをする!?◆

水中生活をする哺乳類では、ハンドウイルカに次いで2例目だそうだ。

わたしは自覚が無いけどしているのかしら?
◆森林火災でコアラが絶滅の危機◆

気候変動による干ばつや大規模な森林火災などが主な原因とされ、個体数が激減しているようだ。
オーストラリア政府は、コアラを「絶滅危惧種」に指定し保護していく方針を示したそうだよ。

◆蚊は人間の肌の色を感知できるの?◆

対象となった蚊は、黄熱病やデング熱などの媒介で知られているネッタイシマカだ。

私は、蚊が飛んで来たら無視するかパクつくから平気よ。
◆化石を食べて生き延びる生物◆


◆米国に生息するワシの半数が鉛中毒◆

調査されたワシは、ハクトウワシとイヌワシで、中毒の原因は「弾丸」に含まれている鉛だそうだ。
銃で撃たれた動物の死骸経由で摂取された可能性があるらしい。

私たちとどちらが幸せなのかしら?
◆土壌生物は落葉を分解していなかった!?◆


そうなると落ち葉を分解する主力は、やはりミミズかしら?
◆新種を「オシリカジリムシ」と命名◆

「おしりかじり虫」とは、NHK「みんなのうた」でおなじみのキャラクターだ。

それにしても、かなり強引な命名ね。