あひるガアガアのタイトルロゴ

自宅での熱中症に注意

2010年6月22日
アヒルの顔 毎日、暑いわねえ。
白色の反射ボディを有する私には、熱中症なんか無縁だけどね。
ウサギの顔 でも、Pちゃん、小屋の中ものすごく暑いじゃない。
室内での熱中症も3割あるそうだから、油断は禁物だよ。
アヒルの顔 大体が高齢者でしょ。
でも、小屋の中は風通し悪いし、湿気だらけだし、室温40度くらいになったりするから気をつけるわ。
ウサギの顔暑さ指数」による熱中症予防情報が、環境省のホームページで公開されているよ。
参考にしてみたら?
アヒルの顔 「暑さ指数」って何?
気温とは違うの?
ウサギの顔 「暑さ指数」は環境省が使用している呼びかたで、正確には「湿球黒球温度」または、英語の頭文字をとって「WBGT」というんだ。
気温の他に、湿度と輻射熱(赤外線量)を取り入れた指標で、熱中症対処のうえで有用な指標であると言われているよ。
アヒルの顔 その「暑さ指数」は自分で測定出来るのかしら?
ウサギの顔 有名計測器メーカーから、いろいろなWBGT測定器が販売されているよ。
でも個人で使うには、ちょっと本格的すぎるかなあ?
Twitterツイートボタン