ギア付きの自動二輪車で脳機能アップ!?
2011年9月29日
ギア付きの自動二輪車に乗ると脳機能が高まるという見解を脳トレで有名な東北大学の川島教授が発表したそうだ。
スクーターに比べ、複雑なギア操作が脳の活動量を大幅に増やしているらしい。
年間通じて長時間運転している郵便屋さんや新聞屋さんは、そうとう脳機能がアップしているってことかしら?
おすすめ記事
インフルエンザ流行入り
タニタが「食べすぎ」を判定する健康計測機器を開発
ニュートリノは、光より速い!?
静岡の噛み付き野猿 被害が拡大
肥満の治療に 脂肪を溶かす「たんぱく質」
果物の消費量 バナナとキウイが増加
コウテイペンギン「ハッピーフィート」消息絶つ!?
コアラ絶滅の危機!?
米軍が『チーター』ロボの開発を計画中
携帯電話のSIMロック解除で、利便性向上!?
このサイトを検索
プロフィール
ロボロコフスキー
ネットで気になったこと、面白そうなものを自分なりにまとめて紹介したり、出来そうな範囲で試したりしています。 デジタル関連の知識は独学で習得しておりますので、思い込みや勘違いしている部分が多多あると思います。 間違いや到らぬ点があると思いますが、どうかご容赦願います。 PC歴30年。ブログ歴16年。SNS歴12年。 ときおりアヒルとウサギが記事を書きます。
カテゴリー
FLASH ゲーム博物館(191)
インターネット(228)
世の中の出来事(390)
健康コラム(85)
生活と趣味(109)
覚え書き(47)
自作アニメ公開中
「shotcut」と「inkscape」で作成した自作のショートアニメをYoutubeで公開中です! ご視聴&チャンネル登録いただけると嬉しいです。