脂肪を摂るならオメガ3系不飽和脂肪酸 生活習慣病を予防する
2009年8月19日
![]() |
最近、魚料理ばかりで飽きちゃたわ。 今日は、久しぶりに焼肉にしようかしら。 |
![]() |
それは、楽しみだね。 でも、この間の健康診断で悪玉コレステロールが高めだったことだし、食べ過ぎないようにしないとね。 |
![]() | 飽和脂肪酸を摂らずに、不飽和脂肪酸を多く摂れということね。 |
![]() |
飽和脂肪酸は、エネルギーや体を作るのに必要だけど、摂り過ぎは中性脂肪や悪玉コレステロールを増加させる。 肉の脂身なんかは、意識的に取り除いたほうがいいかもね。 それから、不飽和脂肪酸なんだけど、どんどん摂取すれば健康にいいという訳ではないんだよ。 |
![]() | それ、どういうこと? |
![]() |
不飽和脂肪酸は、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸の2つに分けられる。 さらに、多価不飽和脂肪酸は、オメガ3系不飽和脂肪酸とオメガ6系不飽和脂肪酸に分けられる。 オメガ6系不飽和脂肪酸の代表はリノール酸だ。 リノール酸は体内で合成できない脂肪酸、いわゆる「必須脂肪酸」で、植物油やマーガリンに多く含まれている。 体内でアラキドン酸にかわるんだけど、これは動脈硬化を促進する働きがあり、体に必要な成分でありながら、過剰に摂ると問題があることが分かっているんだ。 |
![]() |
それは、ヤバイじゃない。 どうしたらいいのよ。 |
![]() |
動脈硬化を防ぐ働きがあるオメガ3系不飽和脂肪酸を積極的にとることさ。 日常の食生活で、飽和脂肪酸やオメガ6系不飽和脂肪酸は、肉中心の食生活をしていれば必要量摂れてしまうんだ。 オメガ3系不飽和脂肪酸は、食品自体に含有量も少なく、意識的に摂らないと不足してしまう。 |
![]() | どんな食品から摂ればいいの? |
![]() |
α-リノレン酸は、エゴマ、アブラナ、などの種油。 エイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸は、まぐろ、さば、いわし、さけ、さんま、などの魚油とかだね。 もちろん、これらの過剰摂取も問題だけど。 |
![]() |
毎日、1品は魚料理を食べるとか、サラダ油を、キャノーラ油に替えてみるとかね。 やってみるわ。 |
![]() |
頑張ってね。 それから、僕の飼っている睡蓮鉢のメダカ、おやつに食べちゃ駄目だよ。 |